岐阜県大垣市の染物屋。旗・幕・のぼり・のれん・手拭い・はっぴ

岐阜県大垣市の染物屋「美濃染元 福田屋」

福田屋の染め物

福田屋では、このようなものを染めております。

旗
国旗、社旗、団体旗、応援旗、船旗(大漁旗、信号旗)などの種類がありますが、形状は横長の長方形の物が一般的に多く製作しております。

旗
■ 使用生地
木綿
ブロード、天竺、シャークスキン
ポリエステル
ツイル、トロピカル
■ 基本サイズ
70cm×90cm、90cm×130cm
100cm×150cm、140cm×210cm
180cm×270cm、200cm×300cm
制作例はこちら

幟(のぼり)
神社のぼり、稲荷のぼり、売り出しのぼり、戦国武将のぼり、節句のぼり、奥行のぼりなど、形状は縦長の生地の横にチチと呼ばれる竿を通す部分が付いている物を指します。

幟(のぼり)
■ 使用生地
大幟
河内木綿、綾織り木綿
中、小幟
綾織り木綿、天竺木綿
売り出し、イベントのぼり
天竺木綿、ポリエステル(トロピカル、ポンジ)
■ 基本サイズ
神社のぼり
大幟 90cm×12m
中幟 70cm×9m
小幟 45cm×2.7m
制作例はこちら

半纏(はっぴ)
地域の祭、各種行事に欠かせない“和”の必須アイテム! ハンテンとハッピの違いは?お客様によく質問を頂きますが両方とも江戸時代に出来たもので、ハンテンは庶民の作業着(職人のハンテン、祭神輿の担ぎ手のユニフォーム)として、又ハッピは武家、寺社などの関係者が催しごとに着物の上に羽織る物として今日に至っております。現在では我々染元の方でも明確な区別をしておりません。

半纏(はっぴ)
■ 使用生地
木綿
シャークスキン、舞布(ハンテン用厚手木綿)
■ 基本サイズ
身巾 65cm〜70cm
身丈 75cm〜100cm
制作例はこちら

幕
門幕、玄関幕(祭事や婚礼の際に使われる事)、寺社幕(神社や寺の正面に大きく門を染め抜いて真ん中を房でたくし上げた幕)、横断幕、応援幕(行事やスポーツなどの応援用に会場に張る幕)、懸垂幕(ビルや建物などに屋上などから吊り下げる宣伝用などに使うこと)、芝居幕(歌舞伎や演劇などの舞台の背景に使用する風景などを描いた幕)などがあります。

幕
■ 使用生地
門幕、玄関幕、寺社幕
木綿ブロード、天竺など
横断幕、応援幕、懸垂幕
木綿シャークスキン、ポリエステルベースの加工生地
制作例はこちら

暖簾(のれん)
店舗暖簾、日除け暖簾、家庭用内暖簾などの種類があります。

暖簾(のれん)
■ 使用生地
木綿シャークスキン、舞布(ハンテン用厚手木綿)、木綿変り織生地(ブッチャー、シャンタン)、麻生地
■ 基本サイズ
店舗暖簾 1.8m×0.7〜0.8m
家庭用内暖簾 0.9m×1m
制作例はこちら

風呂敷
風呂敷は婚礼用名入れ、家紋入り、別注(ご指定の柄)などを作成しております。木綿を素材に染め上げております。

風呂敷
■ 使用生地
木綿ブロード、ブッチャー、シャンタン
■ 基本サイズ
7大幅 約70cm
Y幅 約90cm
M幅 約100cm
制作例はこちら

手拭
布巾、バンダナ、テーブルクロスなどに使われます。

手拭
■ 使用生地
木綿岡、特岡
■ 基本サイズ
35cm×90cm〜100cm
制作例はこちら

染め方の種類

福田屋では、以下のような方法で染めております。

古式手染め 糊置き刷毛引。
古式手染めの写真古式手染めの写真
捺染(なっせん) スクリーン手染め。
捺染(なっせん)の写真
インクジェットプリント プリンター出力。
インクジェットプリントの写真

染めの工程

福田屋の染めの工程を、古式手染めの糊置き型染めを例にご説明いたします。

1型下絵作成
型下絵作成の写真
2型糊置き
型糊置きの写真
3染め付け
染め付けの写真
4色固着
色固着の写真
5後処理
後処理の写真
6乾燥仕上げ
乾燥仕上げの写真
7縫製仕上げ
縫製仕上げの写真

美濃染元 福田屋 -営業案内

  • 福田屋の染め物
  • 染め方の種類
  • 染めの工程
  • 美濃染元 福田屋トップページへ